「SEKIRO隻狼難しすぎ」
という初心者向けの記事です。
まずは公式がオンラインマニュアル(=説明書)をアップしているので、そちらを一読することを強くおすすめします。
お金の吸い取り方や落下忍殺の方法など、意外と知らなかった豆知識が記載されています。
基本的なことが上記で説明されていますが、それに加えて攻略の上での個人的なアドバイスを以下で紹介します。
目次(もくじ)
隻狼のデスペナルティについて
隻狼は死亡するとデスペナルティがあります。
・失ったお金と経験値は二度と返ってこない
↓画像:L=スキル経験値、M=お金
お金はこまめに換金しよう
お金に関してはNPC(アイテム屋さん)でお金を換金することが可能です。
手数料的なものは取られますが、死亡してお金が半分になるよりは圧倒的にましなので、基本的に大金は持ち歩かないように心がけましょう。
スキル経験値について少しややこしいので詳しく説明します。
スキルポイントとスキル経験値は異なる扱い
画面右上の拡大画像がこちら↓
デスペナルティはあくまでスキル経験値が半分になるというものです。
既に貯まったスキルポイントは死亡しても減りません。
なので、スキル経験値を多めに持っている際は慎重に行動したり、雑魚敵を倒してスキルポイントにするような節約が後々響いてくるでしょう。
隻狼は死にゲーなので、基本的にお金とスキル経験値は持たないこと。
こまめにアイテムを購入したり、スキルポイントまで経験値が溜まらないかチェックすることが重要です。
【SEKIRO】ボス戦の対処法
ボス戦では
・相手のHPを0にする
・相手の体幹をMAXにする
ことが必要ですが、基本的には後者の【相手の体幹をMAXにして忍殺する方法】がボス攻略のメインとなります。
どうしても体幹を削れない場合には長期戦覚悟でちまちま相手のHPを削りにいく戦法でもOK。
その場合はダッシュを上手く活用すると案外なんとかなることもあります。
隻狼は無限にダッシュできる
隻狼は過去のソウルシリーズと違い、ダッシュボタン長押しで無限に走り続けることが可能です。
なので、振りの大きい攻撃がメインのボスはダッシュすることで簡単に回避できます。
【走って避けてからのダッシュ攻撃】
いわゆるヒット&アウェイ戦法で倒せるボスも中には存在します。
相手の攻撃が強烈すぎて弾きが上手くいかない場合は無理に体幹をMAXにしなくてもOKです。
火牛&獅子猿&破戒僧など。
ただし、ボスのHPを全て削るのは結構大変です。
基本的に相手の攻撃パターンを覚えて上手くタイミングを合わせて弾いていくことがボス討伐の近道になります。
隻狼は弾きが重要
隻狼では相手の攻撃を回避するよりも弾くことの方が大事です。
理由は相手の体幹を削りやすくなるため。
そして相手の危険攻撃では適切な選択肢を取る。
自分と相手の攻撃ターンが交互に代わるようなイメージですね。
【攻撃して、相手の攻撃に適切な対処をする、そしてまた攻撃する】
ボス戦ではこの作業の繰り返しで相手の体幹を貯めていくような戦い方がおすすめです。
逆に言うと、人型のボス戦では弾きをしないと体幹がなかなか溜まらず、相手のHPを全て減らすといった長期戦になる可能性があります。
まぼろしお蝶、葦名弦一郎、ラスボスなど。
この辺は裏技等ではなかなか勝てず、何十回単位でトライして相手のパターンを見極める必要が出てきます。
かなり難しいですがこの弾きが隻狼の良さだと思うので、是非めげずに頑張ってみて欲しいところでもあります。
弾きが上手くできるようになってくると、隻狼がより一層面白くなるかと思います。
おすすめスキル
スキルポイントを使用することでスキルの習得が可能です。
個人的に良かったスキルとしては、
・見切り(ほぼ必須)
・一文字二連(葦名流)
・命の呼吸陽
・エマの薬識
・登り鯉
・下り鯉
だいたいこの辺です。
見切りは相手の【危険:突き攻撃】に対して有効です。
【危険:突き攻撃】を使う人型ボスはかなり多いので、見切りがあるとボス戦で安定しやすくなります。
すぐに習得できるので見切りは最優先で取得するのがおすすめ。
その他は必須級とまでいきませんが個人的に取得して良かったものになります。
★一文字二連は自分の体幹が回復できるのがメリット。技の出が遅いのがデメリット。
★エマの薬識は回復増量がメリット。取得するためのスキルポイントが多いのがデメリット。
回復アイテムの集め方【瓢箪の種を集め傷薬瓢箪の上限を増やす】
SEKIROは高難易度のゲームですので、回復アイテムがとにかく欲しいところ。
回復が多いと死亡率も下がりますし、ボス戦でも心強いですよね。
SEKIROでは【瓢箪の種(ひょうたんのたね)】というアイテムを集めることで回復アイテムの上限を増やすことが出来ます。
瓢箪の種は、
・フィールドの特定の場所で拾う
・ショップで購入する
・特定のボスを倒す
などで入手可能です。
先述した通りスキルの取得で回復を多少カバーすることも出来ます。