☆ 全カテゴリーから記事を探す
全カテゴリー一覧
- ウイイレPS4版/アプリ版
- PSゲーム
- スマホアプリ
- PS4本体・ソフト・周辺機器
- PS5本体・ソフト・周辺機器
- 動画編集
- ブログ運営
- 買取・売却(不要品売買)
- Amazon
- 楽天
- DAZN(ダゾーン)
- iPhone / iPad
- 雑談系記事(雑記)
固定ページはこちら!
- TOPページ
- お問い合わせ
- 運営者情報
- サイトマップ(※この記事)
- プライバシーポリシーや免責事項など
☆ 人気タグから記事を探す
以下、当ブログ「めらにっく(https://melanic-game.com/)」についての詳しい紹介文です。
目次(もくじ)
めらにっくとは
この度はゲームブログ【めらにっく】に興味を持っていただきありがとうございます。
めらにっくはPS4ソフト・PS5ソフト・ウイニングイレブンシリーズの情報や攻略記事を公開しているゲームブログになります。
ブログデータ
- 開設日:2018年2月8日
- 記事数:700記事以上
- ジャンル:ゲーム
- 取り扱いゲーム機:PS4 / PS5
- メインテーマ:ウイニングイレブンシリーズ
- サブテーマ:ゲームソフトのレビュー・画像編集・動画編集・ブログ運営
ブログの継続は難しいとよく言われていますが、おかげさまでもうすぐ3周年を迎えようとしています。
人気カテゴリーを4つピックアップ!
当ブログのカテゴリー一覧は記事上部で紹介しましたが、この中でも特に人気のあるカテゴリーをいくつかピックアップします。
人気カテゴリー4選
- ウイニングイレブンシリーズ
- 動画編集ソフト
- PS5ソフト・周辺機器・本体関連
- PS4ソフト・周辺機器・本体関連
人気記事をいくつかピックアップ!
次に人気記事やおすすめ記事をいくつかピックアップします。
1番人気はやはりウイイレのこの3つのシリーズです。
更新頻度
- FPガチャ:毎週月・木曜日更新
- IMガチャ:毎週木曜日更新
- レジェンド:不定期更新
といった感じでシリーズ化していますので興味のある方はぜひ。
最近はもっぱらウイイレ記事ばかり更新していますが、それ以外のゲーム記事もコツコツ更新していますのでジャンル別に1つずつ記事を紹介します。
当ブログのオリジナルキャラクター
当ブログに登場するキャライラストははちみつモンテ様(@__tofu__)に描いていただいたものです。
スキマ(イラストオーダーサイト)さんでお世話になりました。
このキャラのコンセプトは「PS4のゲームをしている女の子」です。
当ブログはPS4ゲームの攻略をメインとしたゲームブログということもあり、PS4コントローラーを持たせることでブログに訪れてくれた方の親近感を抱かせることが出来ればいいなと思いこのようなテイストでイラストをお願いしました。
★はちみつモンテ様へのご依頼はこちら(※SKIMAへ移動します)
★はちみつモンテ様のイラスト集はこちら(※tumblrへと移動します)
スキマではイラストレーターさんの作品を見るだけでも楽しいので、是非チェックしてみて下さい。
当初はこのブログのアイコン的な立ち位置になればいいかなぐらいに思ってたのですが、現在では愛着が湧きすぎてこのキャラでvtuberをやろうか悩むレベルに気に入っています(笑)
— めらにっく@ウイイレ (@melanic282) 2018年10月18日
今ではこのキャライラストがブログを続ける最大のモチベーションとなっています。
管理人プロフィール
最後に管理人の一言プロフィールを紹介します。
めらにっくという名前はMelancholy(メランコリー:憂鬱)が由来です。
この派生形のMelancholic(めらんこりっく)を略してMelanic(めらにっく)としました。
単語の響きが好きなだけなのでそこまで深い意味はありません(*´Д`)
この辺の詳しい話は運営者情報というページにてより詳しく語っていますので興味のある方はぜひご覧いただけると嬉しい限りです。
ブログ記事告知用のTwitterアカウントはこちら(↓)
ブログの更新をしていくうちに記事の執筆・寄稿や画像編集などのスキルが身についてきたのでこれらのお仕事の依頼も現在受付中です。
めらにっくが出来ること
- 記事の執筆・寄稿・監修など
- 商品・サービスの宣伝
- 画像編集
- アイキャッチ・サムネイル画像の作成
これらのご依頼をいただける場合はぜひともお問い合わせフォームからご連絡下さい。
画像の作成事例
記事の監修事例
レビュー記事の例②
あとは簡易的な動画編集(BGM/効果音/字幕/サムネイル)ぐらいなら頑張ればいけるかと思います。
使用ソフト:Aviutl(動画編集ソフト) / Adobe Illustrator / Adobe Premiere Pro
当ブログはだいたいこんな感じになります。
もし気に入っていただければブックマークやお気に入り、ホーム画面の追加などをして再びご訪問いただけると大変嬉しい限りです。