ウイイレ初心者あるあるの経験として、
「ドリブルで相手を抜こうとしたら、DFの足が出てきてよくボールを取られてしまう」
ということが挙げられると思います。
対人戦だとダッシュドリブルだけで無双することはなかなか難しいです。
- スティック操作だけでくるくる回りながら相手の裏をかくドリブル
- 相手との距離を見極めながらのダッシュドリブル
- パスキャンセルやシュートキャンセル、クロスキャンセルを覚える
この3つをマスターすると、ドリブルがより楽しくなるはずです。
目次(もくじ)
2019年10月追記:ウイイレ2020のドリブル
この見出しは2019年10月の追記内容です。
ウイイレ2020は前作よりもドリブルは弱体化したように感じます。
ドリブル中、相手に身体をぶつけられることで結構ボールを取られてしまいますよね。
相手の
- ディフェンスセンス
- ボール奪取
- アグレッシブネス
- フィジカルコンタクト
などの能力値にも変わってきますが、ドリブルはウイイレ2019や2018よりも難しめ。

今作のドリブルは相手を抜くためのドリブルでなく、ボールを運ぶためのドリブルというイメージでプレイするのがおすすめです。
ネイマールやヴェッラッティ級にならばヌルヌルドリブルが出来るので使っていて楽しいですが、スピード系ドリブラーはあまり活きづらい環境かなとも思っています。
ー追記ここまでー
ドリブルのコツ①相手に背を向けて小回りする
ウイイレ2019は敵DFの足がよく出てくるような環境です。
例え相手が白玉DFでも、ネイマールのドリブルをカットするシーンがよく見られます。
L1ダッシュのみでドリブルするのは結構厳しく、相手の裏をかいたり緩急をつけたりする必要があります。
このような動きはCOMのプレスをはがすのにかなり有効です。
動画はスーパースターのCOM守備に対して行っていますが、対人戦のCOM守備はこの動画よりももっと緩いので、がんがん抜けるようになります。
相手との間合いが近くなったら、相手に背を向けて、相手来た方向と逆の方向に回転すること。
ポイントはスティック操作のみで小回りすること
L1ダッシュやR2ニアコントロールボタンは押さず、スティック操作でただ相手の逆に小回りするだけです
これだけで相手のCOM守備や□ボタンのプレスを交わせます。
特に相手が□でCOMを突進させてきたときはこの小回りで抜くことができます。
この小回りが出来るようになると、攻撃の選択肢が増えます。
さらに、回っている間に味方の動きや画面下のレーダーで味方の位置を把握できるようになると勝率も上がってくるかと思います。
いきなり上手くこなすことは出来ないかもしれませんが、これも経験を積むことで習得できます。
ドリブルのコツ②行動キャンセルを覚えよう
ダブルダッチやルーレット等の特殊スキルを無理に覚える必要はありませんが、最低限覚えるべきスキルが1つあります。
それは行動キャンセル。
これは私がそう呼んでいるだけで、例えばシューキャンやらパスキャンと呼ばれることもあります。
要は、
・シュートキャンセル(□→×)
・クロスキャンセル(〇→×)
などのことですね。
行動キャンセルはCOMの守備・プレイヤーのカーソル守備ともに有効です。
パスやクロスのときは味方の動きを見て、ボールが通らなそうなときはキャンセル。
通りそうなときはそのまま。
といった感じでこちらが主導権を握れるようになるのが行動キャンセルの特徴となります。
ボタンを押してからキャンセルするまでの短い時間で判断する能力が問われますが、たくさん数をこなすことで誰でも使うこなせます。
練習あるのみ。
行動キャンセルができるようになると、相手のコーナーフラッグ付近で優位に立てるので是非習得してみてください。
R1とR2の同時押しでパスのキャンセルも可能です(スーパーキャンセル)

ドリブルのコツ③L1ダッシュとR2ニアコントロールで緩急をつける
ウイイレ2019・2020では相手の足が良く出てくる仕様となっており、ドリブルだけで無双するのは難しい環境です。
L1のダッシュドリブルだけだと、相手をうまくかわすことは出来ません。
ダッシュドリブルを使う時と使ってはいけないときの見極めが重要。
基本的に敵DFが近くにいるときはL1ダッシュを使わないのが無難ですし、スペースがあるならばもちろんダッシュドリブルは有効です。
ダッシュドリブルはCOMの守備というよりは、相手がカーソルで操作している守備に対して有効です。
対して相手の□プレス(COM守備)に関してはダッシュドリブルも小回りしながら相手の裏をつくドリブルの方が抜きやすめ。
相手の守備時に操作癖なども試合中に把握ぐらいの余裕を持てるようになると、ドリブルがさらに楽しくなってくるでしょう。
これら3つのドリブルテクニックを覚えると、ドリブルが楽しくなってくると思います。
メッシやネイマールなどの技巧派選手を運よくGETできたとき、相手DFを華麗なドリブルで抜きたくなりますよね。
最初は失敗することも多いですが、練習して数をこなすことで習得できますので、是非チャレンジしてみて下さい。
ちなみにコープでのドリブルは非推奨。
本当におすすめしません。
コープでは複数のプレイヤーが複数の選手をカーソルで操作して守備をするためですね。
行動キャンセルなんかは使えますが、小回りするよりもフリーになるように動いている味方にパスをする方が効果的です。
コープでドリブルしすぎると、味方にあまり良く思われないのでご注意ください。