【ローソン・郵便局】ゆうゆうメルカリ便をレジで発送する方法【メリット・デメリット】

記事内に広告を含みます

ゆうゆうメルカリ便を初めて利用するか考えている方向けの記事になります。

ゆうゆうメルカリ便のメリット・デメリット

ゆうゆうメルカリ便の特徴は以下の通りです。

・匿名で相手の方と取引できる
・厚さ3cm以内だとゆうパケットがかなり安い
・ほとんどの郵便局で発送可能
・ローソンで24時間発送可能
・集荷が出来ない
・郵便局やローソンが近くにないとやや不便
・厚さ3cmを超える場合は最低でも600円かかる
・発送できる商品の最大サイズは100cmまで

といったメリット・デメリットがあります。

同様の匿名配送であるらくらくメルカリ便と使い合わせるとより快適に発送ができ、フリマアプリがより楽しく利用できるようになると思います。

・らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の比較はこちら
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違い【どっちがおすすめか】

・ゆうゆうメルカリ便の使い方とメリット・デメリットはこちら
【ローソン・郵便局】ゆうゆうメルカリ便をレジで発送する方法【メリット・デメリット】

・メルカリでの例文テンプレートはこちら
【メルカリ】取引メッセージ・出品・評価の例文を紹介

ゆうゆうメルカリ便を郵便局で発送する方法

まず注意点ですが、集荷が出来ないため自分で荷物を郵便局まで持ち込む必要があります。

大きなサイズや重い荷物はらくらくメルカリ便の集荷サービスを利用すると良いかもしれません。

郵便局でゆうゆうメルカリ便を利用する際は、

・ゆうプリタッチでバーコードを読み取り
・自動で発行される伝票を担当の方に荷物と一緒に出す
・最後にお客様控えをもらう

でOKです。

郵便局に持ち込む前に商品を梱包しておく必要があります。

ダンボールや封筒はテープをしっかり閉じ、ボールペンで何かを記載する必要はありません。

料金はメルカリ内で商品価格より引かれるため、郵便局で送料を支払うことはありません。

個人的にはコンビニでいろいろ作業するよりも、ゆうぷりタッチの方は気楽で好きですね。

ゆうぷりタッチについて

ゆうぷりタッチは、郵便局にある機械のこと。

コンビニでいうファミポートやロッピー的な感じです。顕微鏡みたいな見た目をしています。

使い方は携帯にバーコードを表示して、ゆうぷりタッチに読み込ませるだけです。

バーコードを読み込ませると伝票が出てきますので、それを梱包した商品と一緒に郵便局の方に渡すだけでOK

以前はかなり大きな郵便局にしか設置されておらず、少し使いにくかったゆうゆうメルカリ便ですが、現在ではほとんどの郵便局に設置されています。

ゆうプリタッチ設置郵便局一覧(2018年10月20日時点)

ゆうプリタッチは受付の近くや記入台の近くにだいたいあります。

見つからない場合は受付の方に

ゆうぷりタッチはどこにありますか?

と聞きましょう。

最初は手間どりますが、一度慣れると簡単に発送できるので個人的にかなり気に入っている匿名の発送方法です。

ゆうゆうメルカリ便をローソンで発送する方法

コンビニの場合も商品を持ち込む必要がありますので、大型の荷物はらくらくメルカリ便の方が向いています。

ローソンでゆうゆうメルカリ便を利用する際は、

・ロッピーでバーコードを読み取らせる
・レシートを発行し、レジの方に商品とレシートを一緒に出す
自分で伝票を入れるシールを商品に貼り付け、そのシールの中に伝票を入れる(レジにて作業)
・最後にお客様控えをもらう

でOKです。

料金はメルカリ内で商品価格より引かれるため、ローソンで送料を支払うことはありません。

郵便局よりも少し手間がかかるのが特徴。

ただし、郵便局と違って24時間365日いつでも気軽に利用できるのはかなりのメリットですね。

普段忙しい方向けの発送方法になります。

注意点としては、ロッピーの操作とレジでの作業が必要になり、初めての場合はかなり戸惑うことになる可能性があります。

ロッピーの操作について

ロッピーでの操作手順はこちら(メルカリヘルプへ移動します)

ロッピーはローソンにある赤い機械。

ファミマでいうファミポート的なやつです。

ロッピーは基本的に入口側のマルチコピー機やATMの近くに設置されていることが多いと思います。

入口の近くやレジの近く、雑誌置き場・電子カード置き場の近くを探してみてください。

レジでの操作について

ロッピーで発行したレシートと梱包が完了した商品をレジの方に提出します。

すると、封筒に貼り付けるシールと発送伝票が手渡されます

ここで、レジにて自分の手で商品にシールを貼り、そのシールの中に発送伝票を入れる作業を行う必要があります。

4つの切れ目のうち、1番上だけを切り取り、残りの3等分を折りたたんでシールの中に入れます。

4等分された紙の内訳ですが、

・1番上はローソンでのゆうゆうメルカリ便の使い方マニュアル
・上から2番目は郵便局控え(A)
・上から3番目は荷物貼り付け用(B)
・1番下は料金後納差伝票(C)

という構成です。

一番上にヘルプが載っているので、それを観ながら作業していきます。

上から2~4番目のA・B・Cが発送の際に必要となるものなので、この3つをシール伝票に中に入れ、商品と一緒に店員さんい預けることで作業が完了となります。

これらの4枚に切り離せる紙は全てコンビニに預けるイメージ。

自分が持ち帰れるお客様控えはこの紙とは別にレジの方から最後に手渡されます。

分からない場合は店員さんに

初めて利用するのでやり方を教えて下さい

と一言伝えると教えてもらえますので、レジであたふたせずに済みます。