今月(2019年6月)から待ちに待ったコパアメリカが開催されます。
日本は招待参加国として参加しますし、南米の国は本気で南米王者の座を狙いにくるため激戦必至。
個人的にかなり楽しみにしている大会です。
ウイイレ2019での南米黒玉選手がこちら↓
今回はコパアメリカで要注目かつウイイレでも強い選手を9人ピックアップして紹介します。
まずはウイイレ2019において最強クラスの選手を4人紹介します。
最強クラスの基準は以下の3つです。
- どのスカッドでも採用できる
- 誰にでもおすすめできる
- 自分が実際に当てて使った選手
ちなみに全てFPと呼ばれる今作からの新要素になります。
FPは期間限定のガチャから獲得でき、通常版よりも能力値が上昇した状態で入手できるのが特徴です。
FPネイマールのウイイレレベマ能力値
★★★★★
・満場一致で最強クラス
・発売から1週間は呂布並みの無双状態
FPネイマールはPS4版では2度、アプリ版で未登場です。
ネイマールのFPは実はPS4版ウイイレ2019の発売日に登場し、かなり物議をかもした内容になりました。
というのも、発売したばかりでまだDF陣がそろっていないのが当たり前の環境で、上記の能力値+ライブアプデAで止めようがなかったため。
文字通り無双状態でした。
発売当初はFPネイマール対策として、通常版ベジェリンの評価がかなり高かった時代なのが懐かしいです。
ちなみにFPネイマールは今でももちろん最強クラスです。
LWGやLMFの最強選手としてはやはりFPネイマールとFPアザールの2強でしょう。
FPメッシのウイイレレベマ能力値
★★★★★
・ライブアプデの評価がかなり高い
・OMFで総合値100超えに
ブラジル代表の顔がネイマールならば、アルゼンチン代表の顔はやはりメッシですよね。
現実のサッカー同様、ウイイレでのメッシもかなり強め。
特にライブアップデート評価がだいたいAなので、常に調子が良い状態で試合に出られるというのが非常に大きいです。
評価を4.9にしたのは、最強だけどスタメン確定かというと少し悩ましいため。
今作ウイイレ2019の環境では、FWならばスピード90後半が当たり前のようなインフレ環境です。
なので最強FWという目線だと、FPメッシよりも
- FPロナウド
- FPオバメ
- FPムバッペ
- FPネイマール
- FPサラー
- FPアザール
この辺の方が使いやすい感は正直あります。個人的にはFPメッシは上級者向けというイメージでいます。
ただOMFに配置すると総合値が100になり、OMFで決定力99というのは非常に魅力的なので最強FPとして紹介しています。
FPトレイラのウイイレレベマ能力値
★★★★★
・プレースタイル【アンカー】
・前作のヴェラッティ的なタイプ
トレイラはウルグアイ代表の中盤を守る選手です。
恐らくコパアメリカの日本戦でもスタメン出場してくるかと思います。
そんなトレイラのFPはかなり魅力的でして、個人的には最強FPの部類に入れています。
理由は前作ヴェラッティの上位互換っぽい使用感のため。
前作ウイイレ2018のヴェラッティは、ドリブル・守備・パスどれも使いやすく、かなり強力なキャラでした。
ヴェラッティ自体はウイイレ2019で弱体化してしまいましたが、そんな2018verヴェラッティの上位互換的なキャラなのがFPトレイラ。
今作の強いプレースタイルである【アンカー】持ちの上に、各能力値が全体的に高いのが特徴です。
アーセナルのFPガチャは延期された過去があり、延期前のFPトレイラと延期後のFPトレイラは実は能力値が微妙に異なります。
- 延期前のFPトレイラ→ディフェンスセンスが低く、足が速い
- 延期後のFPトレイラ→ディフェンスセンスがかなり高く、足がやや遅い
という感じです。
FPビダルのウイイレレベマ能力値
★★★★★
・予想以上にボールを狩ってくれる
・可能なポジションがかなり広い
ビダルはチリ代表の選手。
コパアメリカでは日本戦で確実に出場してくるであろう要注意人物でもあります。
リアルでは闘志あふれる守備とパスの上手さが魅力的なのですが、ウイイレでもその強さはしっかり表現されています。
FPビダルはややスピードが足りないように見えますよね。
でも実際に使ってみると想像以上に強く、個人的にはかなりおすすめできるFPです。
能力値以上にボールを奪ってくれるような気がします(※あくまで体感ですが)
攻守の能力値はもちろん、決定力も高いのでOMFでもOK。
さらにサイドバックやセンターバックでも起用可能ですので、FPビダルはベンチにいると非常に重宝します。
ウイイレで結構強いコパアメリカ出場選手
最強クラスとまではいかないものの、ウイイレ2019で十分主力になってくれる戦力をこの見出しにまとめています。
FPジェズス(レベル33時)の能力
★★★★
・最大レベル上限61
・何故かあまり見かけないFP
ジェズスはブラジル代表のFWです。
リヴァプールのフィルミーノとポジション争いしており、コパアメリカでどちらがスタメンになるかは注目どころ。
ジェズスは現在21歳で、最大レベル上限が61と高いのが最大の魅力です。
レベマでは総合値が96まで成長します。
個人的には結構強いと思うのですが、何となくあんまり見かけないFPのような気も。
FPフェルナンジーニョ(レベル36時)の能力
★★★★
・FPビダルと似た感じ
・守備寄りの中盤におすすめ
ジェズスと同じく、フェルナンジーニョはマンチェスターシティ&ブラジル代表メンバーです。
2018ロシアW杯では【パウリーニョとカゼミーロ】の中盤コンビでした。
が、今回のコパアメリカではパウリーニョが招集されていないため、恐らく出場するチャンスはあるだろうと思われます。
FPフェルナンジーニョを獲得した当時はよく起用していましたが、最近ではFPビダルを重用しています。
FPアリソン(レべル30時)の能力
★★★★
・育成しなくても即戦力
・キャッチングがやや気になるかも
アリソンはリヴァプールとブラジル代表のゴールマウスを守る選手です。
2018ロシアW杯ではスタメンで出場していました。
マンチェスターシティのブラジル代表GKエデルソンとのハイレベルなポジション争いも注目どころですね。
そんなアリソンはウイイレでもかなり優秀でして、FPアリソンはもちろん当たりの部類と言えます
レベル30時点でGKセンスが99あり、即戦力になってくれるのが魅力。
ライブアプデAの時は主力になりますし、
ちなみにキャッチング99のGKは、現実ではありえないようなスーパーキャッチを魅せくれます。もはやキャプテン翼の世界です(笑)
FPスアレス(レベル31時)の能力
★★★★
・FPでの登場が多め
・フィジカル値も高め
スアレスはウルグアイ代表の主力選手です。
FPスアレス自体もちろん優秀なのですが、
- FPロナウド
- FPムバッペ
- FPオーバメヤング
- FPペッレグリ
この辺のCF最強クラスを持っているとなかなか起用する機会がないかもしれません。
戦力がまだ揃っていない方やスアレス好きの方ならば、主力でも戦える良いFPです。
FPカバーニ(レベル31時)の能力
★★★★
・空中戦が強い
・ミドルシュートも打てる
カバーニもスアレス同様、ウルグアイの代表選手です。
スアレスとカバーニの前線コンビは世界屈指の攻撃力。
2018ロシアW杯ではこの2人でポルトガルを文字通り粉砕しており、その時のゴールは今でも印象に残っています。
大会ベストゴールの声も多いですよね。
ウルグアイは日本と対戦するので、日本の守備陣がこの2人をどこまで食い止められるのが、今から非常に楽しいですね。