海外サッカー好きの方のあるあるとして多いのが、
というものではないでしょうか。
私もよく寝過ごしがちで、朝起きてからようやく気づくこともしばしば。
このような経験をしたことのある方におすすめなのがDAZN(ダゾーン)というライブ配信サービスです。
DAZNならば見逃し配信機能があり、朝起きてから90分のフルタイムの試合をゆっくり見ることができます。
以下、DAZNの海外サッカー見逃し配信について実体験からお話します。
目次(もくじ)
見逃し配信はDAZN最大のメリット
海外サッカーは時差の関係で深夜や朝方に試合が行われることが多く、日本からリアルタイムで応援するのは結構大変です。
特に毎年のCL(チャンピオンズリーグ)なんかは日本時間だと朝の3時や4時が当たり前になっていますよね。
今シーズン(18/19)はハイライトではなく、90分通して観るべきだった劇的な試合が多い年でもあります。
CL準決勝
- リヴァプール対バルセロナ
- トッテナム対アヤックス
など
ここで私が自身を持っておすすめできるのがDAZNです。
DAZNの海外サッカー見逃し配信の注意点
まずは見逃し配信の視聴期間について。
↑はDAZNの配信画面の1部画像です。
4月17日に開催された試合は4月24日まで視聴可能という表記になっているのが確認できるかと思います。
DAZN(サッカーコンテンツ)の見逃し配信は基本的に1週間。
なので、
という方にはDAZNが非常に向いています。
【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!
私自身、最初は1か月の無料期間からDAZNを利用してみましたが、今では有料会員に加入して満足できています。
夜行われていた試合を、朝起きてからゆっくり観れるのがかなり嬉しい点に。
ただし、もう1つの注意点として「SNSやサッカー関連サイトでの試合結果ネタバレに注意」というものがあります。
せっかく試合を90分通して観ようと思っているのに、試合の結果が分かってしまったら非常に残念ですよね。
私の場合は見逃し配信を見る際はTwitterやYouTube、サッカー関連サイト、Yahoo!ニュースなどは絶対に観ないようにしています。
DAZNはまじでオススメ。
見逃し配信があることで、夜更かしせずにCL2試合連続の神試合をフルタイムで見ることが出来ました( ´∀`)最近はSNSでの結果ネタバレが怖いためTwitterは低浮上です笑
いつもブログを読んでくださっている方には本当に感謝していますd( ̄  ̄)いつもありがとうございます!
— めらにっく@ウイイレ (@melanic282) May 9, 2019
DAZNを利用してみたい方向けの記事まとめ
DAZNには1か月の無料体験期間が存在します。
無料体験期間中に解約することももちろん可能です。
引用:DAZN-よくあるご質問より
巷でよくある自動延長を切り忘れたということがないように、無料体験加入後にすぐ退会することもできます。
私自身実証済みでして、加入後すぐに退会処置をしても1か月間は視聴可能となっています。
無料体験の申し込み方法についてはこちらの記事をご覧ください。
私はLINE PAYのリアルカード↓にて申し込みました。
実際に無料体験を利用してみた感想はこちら↓
最後に、2019年6月にはコパアメリカが開催されます。
南米王者を決める大会です。
アジアカップの南米版というようなイメージですね。
このコパアメリカに、日本は招待国として特別に参加が決定しています。
南米の国はガチでタイトルを取りに来るため、本気のネイマールや本気のメッシ、本気のスアレスなどをDAZNならば観ることが可能です。
日本代表戦ですが地上波放送はないので注意。
海外サッカー好きの方ならば非常におすすめなのがDAZNです。
まずは無料体験からぜひ利用してみて下さい